2021/07/02 11:30
皆さんこんにちは!Tsukushiです(^^♪
朝から暑いですね。今でこんなに暑いとこれからどうなるんだろうって感じです。
水分補給などしっかりして熱中症には気を付けていきましょう!!
では早速、今回ブログでご紹介するのはアイロンビーズです!!
アイロンビーズって皆さん知ってますか?
私は聞いたことはあったけど作ったこともなければどういう風に作っているのかも
詳しくは知らなくて今回はブログのお手伝いをしてくれてる相方が詳しいので教えてもらいながら作っていきたいと思います\(^o^)/
まず【アイロンビーズとは・・・】
パイプ状のビーズを専用プレートの上で並べて平面的な絵柄を作り、アイロンなどの熱で溶かして
接着し、プレート状に造形する玩具(Wikipediaより抜粋)のことです。

早速その材料なんですが全部100円ショップのダイソーさんで揃えることが出来ました!
アイロンビーズ用のプレートも置いててしかもピンセットとアイロンシートまで入っててお得!
結構色も豊富に置いてあったんですが売り切れている色があったりして失礼だけどこんなに売れてるの?!ってちょっとびっくりしました(; ・`д・´)
簡単に出来るからお子さんから大人まで楽しめるみたいで人気あるみたいですね!
知らなかったです(;^ω^)
早速まずは何を作るか話し合って図案を調べて決めていきます(*^^*)

決まったら使いたい色を出して準備をします★
大きめのプレート1枚を相方と2人で使います!
あとは図案通りに見ながら、同じようにビーズをプレートにのせていきます。

こんな感じでとりあえずパーツは完成しました!!
めっちゃ簡単!!
とはいえ一回私は失敗したんですけどね・・・(笑)

そして次にこんな感じで出来たパーツの上にアイロンシートをのせます。

アイロンシートをのせたら上から温めておいたアイロンを当てていきます。
あんまり当てすぎると失敗するし、当てないのも引っ付かないから
その加減が難しくよくわからなかったので今回相方にアイロンしてもらいました(笑)
5秒くらいゆっくり当てて様子を伺いながら表と裏としていきます。
※この時、やけどをしないように気をつけてくださいね(^^♪

こんな感じで温めていくとパーツの色がアイロンペーパー越しに濃くなってきました!
ちゃんとくっついているか確認しながらさらに当てていきます。

はい!こんな感じに仕上がりました!!

早速できたこちらのパーツを組み立てていきます。
すると・・・


見てください!!プレゼントBOXっていうのかな?が出来ましたー!!
ちゃんとふたも開けられるし、簡単に出来ちゃいました★
ほんとに図案を見て作っただけ(*^^*)
リボンの部分は正直私には分からなかったけど相方が上手いこと作ってくれて素晴らしい出来になりました★
まだアイロンビーズが残っているのでまた次回も引き続き色々と作りたいと思います\(^o^)/
なので次のブログもぜひ読んでみてくださいね(*^^*)
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
