2021/06/18 12:31
2021/06/18 12:31
皆さまこんにちは!tsukushiです(^▽^)/
やっと雨も落ち着きいよいよ暑くなってきましたね!
暑いのが苦手な私にとってはつらい時期になってきました(笑)
今のうちに暑さ対策できるよう用意しなければ(´;ω;`)ウッ…
さて前回粘土で色々作ったんですがまだまだ粘土が残っているので
引き続き今回も作っていきたいと思います。
前回は何を作ったか知らない方はぜひ前のブログもチェックしてみてくださいね♪
では早速こちらの粘土から作っていきたいと思います!
今回はみんな画像を見ながら作ったり、頭に浮かんだものを作ったり
自由に作ったので作っている作業は省いて完成したものの紹介だけしていきたいと思います!!
【コルク粘土】
特徴は
・コルクが主材で自然乾燥で硬化する
・コルクの質感がリアルに出る
・樹脂粘土と混ぜて使える
・乾燥させたら上からニスや絵具で塗ることができる
・サンドペーパーで磨いたりカッターなどで削ったりもできる
コルク粘土で作ったものはこちら★
実際触ってみると思ったよりは固くなく、ただくっつきは悪いので
あとから何かをくっつけようとするのは難しいかな?って感じでした。
細かい形成は難しかったです。笑
ですがなんとか可愛らしく出来たんじゃないかなって思います★
そして次に手を付けたのはこちらの粘土(*^-^*)
【木粉粘土】
特徴は
・薄く伸ばすことができ、自然乾燥後は木質のような感触がします
・乾燥後は木のようにかたく固まり、彫刻することができる
・ペットボトル、缶やビンなどの芯材にも使用でき、ひび割れも少ない
・壊れてもすぐに直せる
完成したものはこちら★
乾燥前は普通の粘土とあまり違いがなく感じました。
伸びもよく形成もしやすかったです。
乾燥後は結構固くなるので丈夫な感じで良かったです。
水に濡らしながらしていくと結構ひび割れもきれいにツルツルな感じに出来ました★
そして続いてはこちらの粘土★
【石粉粘土】
特徴は
・石の粉で出来た自然乾燥で硬化する粘土
・粘土が手につきにくく柔らかく伸びがいいので造形しやすい
・乾燥後は絵具で着色できる
・乾燥後は彫刻刀、カッターナイフ等で彫ることができる
・乾燥したら固く固まるので壊れにくい
・完成後に耐水ニスを塗れば、水や汚れに強くなる
・壊れたら木工用ボンドで接着できる
出来上がったものはこちら★
他の粘土と比べてみるとちょっと乾くのが早いかな?って感じがしました。
でも粘土の質感はしっかりしていて作りやすく丈夫で良かったです★
壊れにくそうだし、乾くのが早いから次の段階へすぐ進めて
いっぱい作れるのがまたいいです(^^♪
はい!最後はこちら★
【軽量粘土(紙粘土)】
特徴は
・微小中空球樹脂を混ぜて軽量化された自然乾燥で硬化する粘土
・乾燥前は軽くてマシュマロのような柔らかさで乾燥後も驚くほどの軽さ
・乾燥後は弾力はあっても強度はないので観賞用のものを作るのに適している
・乾燥後に着色することもできる
左の画像の方の粘土は名前の通りすごく柔らかいのですがひび割れやすくポロポロと
乾いた粘土が落ちるので机の上が結構散らかりました(笑)
強度もそんなにないのでちょっと作りにくさを感じましたがあまり手に粘土がひっつく感じはなくその点は良かったです!
右の画像の方はメンバーには一番作りやすいと評判ありました!
ひび割れも水につけながらするとなめらかになり、あまり気にならなかったです!
こちらの二つの粘土で完成したのがこちら★
ほんとに軽い!!(笑)
柔らかいから形も作りやすいしなんか子どものころを思い出す感じ(笑)
【番外編その1】
ラーメンメーカー
粘土を入れて押し出すとラーメンの麺が出てくるという代物(^^♪
丼も入っているのでちょっとお得感(笑)
皆さんどんな風にされているか調べて見たら
麺の色を変えて焼きそばにしたり、うどんにしたり
麺料理のものなら何でも作れそうな感じでした(^^♪
ただ小さいお子様がするには押し出す時に少し力がいるのでそこだけ注意してあげてください(*^-^*)
【番外編その2】
紙粘土のホイップクリーム
本物のクリームのような粘土!
触った感じもとても柔らかく気持ちいい感じでした!
ただあくまでホイップクリームのような粘土なので
形を作ろうとしても柔らかすぎて無理でした(笑)
でもケーキとか文字を書いたりするのには使えました!
乾燥させてもほかの粘土よりも固まるのが遅いので
そこがまた難点な部分がありましたが一個あると便利だなって思いました!
という感じで買ってきた粘土全部使い果たしました!!笑
しかも楽しすぎて1日で使い切りましたよ(笑)
作った後は乾燥させて、固くしてから削っても大丈夫なものは
紙やすりで形を綺麗に整えていきます。
紙やすりで綺麗にした後は最後の仕上げとして絵具を使って着色していきます!
みんなめちゃくちゃ集中して塗ってました(笑)
なかなか思い通りの色にならなくて悪戦苦闘しながらもなんとか形になってきました!
そしてついに・・・完成\(^o^)/
じゃーん♪♪♪
これだけの作品が出来ました!
めっちゃ作った!それにすごく楽しかった!!
各々好きなものを作ったんですがほんとに個性バラバラですよね。笑
私は周りに作ってる段階でこれ何?とか野次が飛んでくる飛んでくる(笑)
仕事中っていうことを忘れひたすらみんなで楽しみました★
ただ中には気に入ってないのもあるので(笑)
それぞれ一人ずつ気に入ったものだけを紹介します(*^-^*)笑
まずはこちらの方★
最初「私不器用やからうまいこと作れませんよ」って言ってたのに
なんとも愛らしいものを作ってくださいました(*^-^*)
特に人気なのはラーメンメーカーで作った、まさかの冷やし中華(笑)
これからの季節にピッタリですね!
私はブタさんが好きです(笑)
続いてはこちらの方★
見本も何も見ずに作ってました!
自分の想像だけで作ったキャラクターや知ってるキャラクターまで色んなものを作ってくれました!
いつもクールなのに粘土作ってるときどうしたらいいか聞いたらちゃんとアドバイスを
くれて助けてくれました(^^)
私のよきライバルです(笑)
まだまだありますよー!
次はこちらの方★
はい、今ブログを書いてる私が作りました(笑)
本人的にはまあまあ頑張ったかなって思ってるのに周りが微妙な反応(笑)
ただ、一言、左上のトトロ(?)は失敗なのに面白いからブログに載せましょうと言われ今回載せさせられました(笑)
あと全然頑張って作ってない一番左のサンタさんが可愛いと人気でした。複雑。笑
気を取り直して(笑)続いてはこちらの方★
家(笑)
みんなキャラクターとか動物とか比較的作りやすいものを作っていたのにも関わらず
一人で黙々と家を作っていました!笑
この作品実際めっちゃ細かいんです!!
窓とか壁のレンガの感じとかつまようじで丁寧に描いてて私には真似できない作品です!
細かすぎて私は笑いました(笑)
そして私も作ってるときよく笑われました(笑)
最後にこちらの方★
クオリティー高っ!!と思わず言ってしまう出来栄えです!
普段から絵を描いたり、アクセサリー作りしてるだけあってか手先が器用で色もきれいに作って塗ってました!
才能が羨ましい( ;∀;)
こんな感じで5人で今回は作りました!
みんな楽しかったと好評でなんだか仲が深まった予感(個人的な感想です。笑)
ただ私に野次を飛ばしてきたのは忘れない・・・笑
それにしてもみんなで色々作れたのは本当に楽しかった!!
お家で退屈だなって時にぜひ粘土で色々つくってみませんか?
調べてみたら色んな使い方があるみたいなので絶対楽しいですよ!
しかも材料は全部100円ショップで揃います!!
ぜひ色々試してみてください\(^o^)/
長々と最後までお読みいただきありがとうございました!!